マニュファクチュアリング・サービス事業

製造業務の請負事業を通じて、日本のものづくりのグローバル競争力に貢献します

1971年の創業以来、フジワークは永年にわたり製造業のお客様にご指導を頂きながら、多方面にわたる分野において製造業務の請負事業を発展させてまいりました。 電池、オーディオカセットテープ、CRT、ビデオデッキ、大型液晶ディスプレイパネルの製造にはじまり、現在は半導体前後工程、液晶ディスプレイパネル、リチウムイオン二次電池、太陽光パネル、フィルムの製造工程において、100~800人規模の弊社の請負組織体制がお客様の製造に関する需要の変化に柔軟に対応しております。
装置オペレーション、アッセンブリー業務に加え、設備保全・メンテナンス、改善活動を推進することで、当社はマニュファクチュアリング・サービスの領域を常に拡大しております。

フジワークは、受託製造業務及び構内製造請負業務を「マニュファクチュアリング・サービス」として新たに位置づけ、 請負組織の組織対応力の強化とプロの製造組織としてのサービス品質の強化に注力しています。

フジワーク社内で継続開催している小集団改善活動コンテスト、人材開発体系としてのフジワークMSマネジメントスクール、全国各地の研修センター、自社工場での委託加工、ものづくり推進センターによるプロジェクト活動、資格取得促進支援制度等を通じ、活力ある当社の社員組織がお任せ頂いた業務の生産性向上、品質向上、コストダウン、生産変動対応、安全衛生の維持継続、製造組織体制強化に向けて、活動できる体制を構築しています。

Fujiwork Values

フジワークが挑戦する「マニュファクチュアリング・サービス事業」とは

フジワークでは、「マニュファクチュアリング・サービス事業」について、以下の通り定義づけを行い、新しい価値と高いサービス品質をお客様へ提供できるよう努めています。

1.製造業務のプロ集団が、組織的にサービスを提供します。

2.経営資源を品質管理、コスト、生産管理の継続的な改善活動に集約することで、お客様に貢献します。

3.スタッフに対しては、プロ集団の一員として個々人のスキル強化を徹底することで、プロとしての自立を促します。

4.受身の業務委託から脱却し、目標設定・実行・確認検証のサイクルを継続し、提案型のサービスベンダーとなります。

5.製造業のグローバル競争力に必要不可欠なサービスベンダーのリーディングカンパニーとして、業界の適切な発展を導きます。

6.新しい生産革新に対して常に先頭に立って挑戦し、同時に後世に引き継ぐべき技能を確実に伝承することで、企業価値の向上に努力します。

7.社会的な責任を全うし、お客様と水平のパートナーシップを強固なものとします。

フジワーク現場改善活動コンテスト(フジワークQCサークル活動大会)

当社は、フジワーク現場改善活動コンテストを全国で継続的に実施することにより、 ものづくり力の継続改善、製造現場の活性化に取り組むとともに、ものづくりの現場に組織として携わる社員全員の自己成長の機会を創出しています。 現場で活躍する一人一人の「気付く力」「提案する力」「自分の職場を自分で良くする力」がコンテストを通じて磨かれることを目的としています。

SixSigma

フジワークの全国のマニュファクチュアリング・サービス事業場では、ものづくり職場の第一線で活躍する当社社員が、自主的にPQCDSMEEに関する課題を改善していく小集団活動を推進しています。

フジワーク社内で開催されるQCサークル活動大会は、各事業場で開催される「事業場内大会」、国内の各エリアで開催される「地区大会」、各地区大会で選抜されたチームが本社に集結して開催される「本社大会」で構成されています。

PQCDSMEE

大会では、QCストーリー、QC七つ道具、シックスシグマ、TPM、FMEA、TPS、PDCAなど、全国各地のものづくり職場に適した手法を用いて、日頃の活動内容を当社社員が発表しています。

発表の機会自体が人材育成の場であるとともに、ものづくり職場の第一線で活躍する当社社員の一人ひとりにとって、QCサークル活動大会が、日常の生産活動における自主的な取り組みの励みとなることを意図としています。

「フジワーク現場改善活動コンテスト 行動指針」
信頼を頂き、受託した製造業務をわたしたちは自律的、継続的に進化改善し、 PQCDSMEEの各指標においてお客様に貢献します。 ひとりひとりが、活力を存分に発揮し、素晴らしい現場づくり、組織づくりに参加する過程を経ることで、 仕事を通じた人材育成の機会を充実させてまいります。

フジワーク現場改善活動コンテスト 大会実施についてはこちら

フジワークMSマネジメントスクール

フジワーク MSマネジメントスクール

ものづくりの国際競争優位性に貢献するグローバル人材を育成することが、フジワークの使命です。 マニュファクチュアリング・サービスの品質を向上すべく、フジワークは社員の人材育成、組織力強化に向けた階層別教育に取り組んでいます。

本社及び全国の事業所、事業場では、年間業務計画に基づき、計画的に各種の人材開発プログラムを展開しています。 製造請負事業場の責任者やリーダークラスを対象に、ものづくり組織の管理職のマネジメント能力の向上を目的としたプログラムや、ものづくり現場の第一線で必要なPQCDSMEEに関する実践的な考え方を体得することを目的としたプログラムを実施しております。

フジワーク MSマネジメントスクール

 事業所経営者
マネジメントプログラム2013
 事業所責任者
MSマネジメントプログラム2020
 職長等安全衛生教育

生産受託機能新会社設立による新製造体制構築支援

フジワークは、製造業のグローバル競争力強化に向けた事業パートナーとして、工場再編、機構改革、事業再編等の経営課題に対し、実績を背景としたソリューションのご提案を行なっております。

  • 長年蓄積した高度な生産品質力・ブランド力の維持
  • 生産コスト構造改革
  • 地域社会からの高い信用の維持、雇用確保
  • 生産受託機能共同出資会社の設立、生産受託機能新会社の設立

海外製造装置技術サービス

フジワーク 海外製造装置技術サービス

フジワークは半導体業界を中心として、多くのクライアント様向けに海外製造装置技術サービスを提供しています。製造装置の据付け、配線配管はいまわし、接続、装置調整、検査、プロセス、カスタマイズ設定と引き渡しなど、フジワークのエンジニアが海外を中心とした製造装置の納品先にて、現地搬入据付、組立調整、検査業務を行っています。

ヨーロッパ、アメリカ、台湾、中国、韓国など、世界各国において、1週間から3カ月にわたる製造装置引渡しプロジェクトが組まれ、フジワークの充実した研修制度や教育体制を通じて長期的に経験を積んだエンジニアが、チームでご対応しています。

先端技術の進化がますます進む中、電機・機械・製造プロセスなどの生産現場で必要とされる技術経験に加え、世界各国で展開している技術サービスで培ったフジワークのグローバルエンジニアが、今後もクライアント様の技術的な課題の解決に貢献してまいります。

フジワークグループ自社工場

光学式水分計、フィルム連続厚み測定機、エアーチャック、ゲーム・アニメ関連製品、酸素カプセルなど、フジワークブランドで販売する自社開発製品の長年の研究開発実績に加え、製造業務の請負に関する40年以上の実績を背景に、自社工場での製造業務の受託に注力しています。

当社は自社工場を、独自のものづくり組織力の進化の場として、更にはお客様に幅広いサービスを提供するための選択肢の一つとして、位置づけております。今後もお客様のニーズに対応すべく、各地において自社工場への投資を積極的に展開してまいります。

<フジワーク 宮崎工場 概要>

2016年3月に設立した宮崎工場ではドライポンプのオーバーホールを柱に、ドライポンプの改造、改良を含めた真空機器全般のエンジニアリングサービスを提供しています。

フジワーク 宮崎工場

自社研修施設

国内、海外に自社研修施設を開設しております。熊本研修センターでは、半導体基本機能を持つAMJ製P-5000(6Φ)を導入しております。実機を導入し、安全訓練・知識トレーニング・技術トレーニングを行っています。

フジワーク研修施設 詳細についてはこちら

法務部による内部統制の確保

フジワークの人材育成システム

フジワークは、労働関連法規の変化に適切に対応するため、本社に法務部 請負事業管理課、派遣事業管理課、法務課を、また全国4拠点に地域別法務課を組織しています。

法務部は顧問弁護士、顧問社会保険労務士、顧問税理士と連携し、全国の事業場の運営についてチェックリストを用いた内部監査及び実地指導を通じてモニタリングしています。

また、労働局、労働基準監督署との定期的な情報交換を通じ、必要な時はお客様の法務部とも連携することで、適正な事業運営体制の確保に努めています。

法律改定に伴う関連契約書類のフォーマット改定やお取引先様と合同のプロジェクト発足による、請負導入サポートなども実施しております。

個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備し、2006年に財団法人日本情報処理開発協会より「プライバシーマーク」使用許諾証及び認定番号を取得しました。

ものづくり推進センター

ものづくり推進センターのメンバーは経験豊富な製造メーカー出身者で構成されています。クライアント様の了解のもと、中長期のプロジェクトとして現場に入り、社員の生産活動のサポートやPQCDSMEEの改善活動、マネジメント体制強化活動を実施しており、その活動内容はクライアント様へレポートとして提供しております。

製造請負優良適正事業者認定

フジワークは、適正な請負体制の推進、雇用管理の改善を実現するための管理体制・実施能力が認められた請負事業者として厚生労働省委託事業にて、請負事業適正化・雇用管理改善推進事業を行う製造請負事業改善推進協議会より「優良適正事業者」として認定を受けています。

ISO9001:2015 認証に基づく製造マネジメント

フジワーク iso9001

フジワーク iso9001

今後成長が期待されるCASE分野(Connected, Autonomous, Shared, Electric)において日本のエレクトロニクス業界が高度な製品、部品を供給する機会はますます増大しています。それに伴い製造部門において顧客の品質、 安全要求に応える製造マネジメント体制のさらなる強化、確立の重要性がますます高まっています。

日本のものづくり現場では、従来の継続的改善活動、長期雇用を基盤とする人材育成に加え、 FA 化(Factory Automation) 、自働化に向けた 活発な投資が 進展しており、高度な製造設備の運用、維持、メンテナンス、 保全が製造マネジメントの重要な構成要素となっています。

2021年に創業50周年を迎えるフジワークはエレクトロニクス産業、半導体産業、自動車産業のグローバルリーダーたる日本のメーカー様と共に、ものづくりの現場を人材育成、組織マネジメント、起業家精神をコア競争力として支えてまいりました。フジワークのマニュファクチュアリングサービスにおけるさらなる製造マネジメント体制の進化を目的とし、製造請負事業場におけるISO9001:2015認証に基づく管理を推進しています。

<適用規格> ISO9001:2015, JIS Q 9001:2015

<認証範囲> 株式会社フジワーク 東日本事業本部
(東日本第一事業部・千葉事業所・茂原事業場)
液晶基板の製造
※要求事項 :8.3 (製品及びサービスの設計・開発)は適用除外